武尊山(上州武尊山)|日本百名山.net

日本百名山

武尊山

Mt.Hotaka

武尊山

名称 武尊山
よみ ほたかやま
所在地 群馬県
標高 2,158m
山系 独立峰
種別 成層火山
分類 日本百名山
新・花の百名山
難易度 ★★
体力度 ★★★
日程 日帰り

武尊山(ほたかやま)は、群馬県利根郡みなかみ町、川場村、片品村の境にある標高2,158mの成層火山である。北アルプスの穂高岳と区別するため、上州武尊山とも呼ばれる。日本百名山および新・花の百名山に選定されている山である。

概要

武尊山は、新生代第三紀の終わりから第四紀の初め頃に火山活動があった。

八つの主な峰からなる。山頂には、一等三角点が設置されている。

標高2,000m以上では唯一、国立、国定、県立のあらゆる自然公園に含まれていない山岳でもある。

山名の由来

山名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征の故事によるものとされている。山名に日本武尊の「武尊」の字をあてるようになったのは、江戸時代と考えられている。山麓に点在する約30の神社の名が「武尊」表記となったのは明治以降である。日本武尊伝説は近世になってホタカ山の修験者が語りはじめたものと推測される。寛政年間に江戸八丁堀の行者たちが修験道を開設し、山岳信仰の霊場となっていた。1850年(嘉永3年)に、前武尊に日本武尊の像が建立された。

登山

1990年(平成2年)から毎年秋期、郷土の登山家山田昇・三枝照雄を称えた登山大会、山田昇記念杯登山競争大会が開催されている。各方面からの登山道がある。中ノ岳付近の山腹には「笹清水」と呼ばれる水場と「凰池」と呼ばれる窪地がある。

周辺の山小屋

周辺の登山道には、山小屋がある。

地理

周辺の山

源流の河川

源流の河川は、利根川水系で太平洋へ流れる。その支流には、武尊川がある。

周辺の施設

山麓には複数のスキー場がある。

山麓には温泉地がある。登山口付近にはキャンプ場がある。