九重山(九重連山)|日本百名山.net

日本百名山

九重山

Mt.Kuju

九重山

名称 九重山
よみ くじゅうさん
所在地 大分県
標高 1,791m
分類 日本百名山
新日本百名山
花の百名山
九州百名山
難易度
体力度 ★★
日程 1泊2日

九重山(くじゅうさん)または九重連山(くじゅうれんざん)は、大分県玖珠郡九重町から竹田市北部にかけて広がる火山群の総称である。最高峰は九州本土最高峰でもある中岳(1,791m)。日本百名山の一つに数えられ、一帯は阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。

この地域の名称としては「九重」(くじゅう、ここのえ)と「久住」(くじゅう)の2通りの表記および読みが用いられてきた。その起源は、延暦年間(800年頃)にこの地に九重山白水寺と久住山猪鹿寺の2つの寺院が開かれたことにさかのぼる。近代に入ると、山群の北麓に九重町(ここのえまち)、南麓に久住町(くじゅうまち、現・竹田市久住町)が誕生したことから、それぞれの表記が特定の地域に結びつくことになり、地域全体を指す時にどちらの表記を用いるかという問題が大きくなった。

現在では、火山群や周辺地域全体を指す場合に「九重山」や「九重連山」を用い、その主峰である単独の山を指す場合に「久住山」を用いるのが一般的である。また、近年では、混乱を避けるためにひらがなの「くじゅう」を用いることも多い。例えば、「阿蘇国立公園」にこの地域の名称を加えて改名する際には、「九重」と「久住」のどちらかにするかで長らく論争が続いたが、「阿蘇くじゅう国立公園」とすることで決着した。