剣山|日本百名山.net

日本百名山

剣山

Mt.Tsurugi

剣山

名称 剣山
よみ つるぎさん
所在地 徳島県
標高 1,955m
山系 四国山地
種別 山塊
分類 日本百名山
新日本百名山
花の百名山
難易度
体力度 ★★
日程 日帰り

剣山(つるぎさん)は、四国に位置する標高1,955mの山で、近畿以西の西日本および四国第二の高峰であり、徳島県の最高峰である。徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する。日本百名山および新日本百名山一つ。別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西側の次郎笈と対峙する。

一帯は剣山国定公園に指定されている。山頂付近の「剣山御神水」は環境省選定名水百選 - 名水百選 - 環境省に選定されている。また山麓には林野庁選定水源の森百選の「剣山水源の森」 。剣山山系は徳島県観光協会・徳島新聞社選定とくしま88景にも選定されている。

登山口から登山道の中央付近までは登山リフトも設置されており、日本百名山の中でも、山頂直下までロープウェイが通じている筑波山や、山頂付近までドライブウェイが通じている伊吹山や大台ヶ原山と並び、最も登りやすい山のひとつである。また、剣山山頂からの眺めは非常に素晴らしく高原のように広いため、シーズンを通して登山客が多い。ただ、その裏腹に、登山道や山頂でのゴミのポイ捨てなどの一部登山客のモラルの問題、アクセス道路(国道438号・国道439号)の整備など、改善すべき課題がある。

山頂は「平家の馬場」と呼ばれ、ミヤマクマザサを中心とする平坦な草原となっており独特の風景を作っているが、平坦であるために登山者に踏み荒らされ裸地化が著しかった。そのため1974年にはロープで登山道以外を立ち入り禁止にする措置を取ったが、1993年からは木道を設置する工事が進められ、2004年に山頂三角点周辺の登山道が木道化したことにより、「平家の馬場」の登山道は、ほぼ全てが木道になった。山頂には一等三角点「剣山」1954.65mが設置されている。

修験道の山としても古くから知られ、山頂近くには「行場」と呼ばれる修行用の難所がある。信仰の山で、剣神社、大剣神社、龍光寺、円福寺などがある。多くの花が咲くことでも知られているが、宮尾登美子の「天涯の花」の影響で、近年はキレンゲショウマの人気が高まっている。