槍ヶ岳
Mt.Yari名称 | 槍ヶ岳 |
---|---|
よみ | やりがたけ |
所在地 | 長野県 岐阜県 |
標高 | 3,180m |
山系 | 飛騨山脈(北アルプス) |
種別 | 氷食尖峰 |
分類 | 日本百名山 新日本百名山 花の百名山 |
★★ | |
★★★ | |
2泊3日 |
槍ヶ岳は飛騨山脈(北アルプス)南部にある日本第5位の高峰で標高3,180m。山域は中部山岳国立公園にも指定されている。通称「槍」とも呼ばれる。
名前の如く天に槍を突くような形の高山で、その形から「日本のマッターホルン」とも呼ばれ、登山者で賑わい、穂高岳などとともに多くの登山者の憧れの的となっている。
槍ヶ岳は四方に尾根と沢を伸ばし、尾根は東西南北に、東鎌・西鎌・槍穂高・北鎌の4稜、沢は東南に槍沢、南西に飛騨沢(槍沢)、北西に千丈沢、北東に天丈沢の4沢である。梓川源流部の槍沢上部標高2,500m付近の天狗原に天狗池があり周辺は氷河公園と呼ばれている。周辺には圏谷(カール)地形となっている。