日本の標高の高い山ランキングBEST30|日本百名山.net

日本百名山

日本百名山.netコラム日本の標高の高い山ランキング BEST30

日本の標高の高い山ランキング BEST30

日本の山を標高が高い順にランキング形式で紹介。1位はお馴染み富士山ですが2位以降の山は果たして・・・

1.富士山 3,776m

富士山

富士山は日本で一番高い山として誰もが知っている山です。日本の象徴として海外の人にも知れ渡っており、2013年6月26日には世界文化遺産にも指定されました。

2.北岳 3,193m

北岳

北岳は南アルプス最高峰で、日本で2番目に高い山です。「南アルプスの盟主」といった愛称でも親しまれています。

3.奥穂高岳 3,190m

奥穂高岳

奥穂高岳は北アルプス最高峰で日本で3番目に高い山です。日本を代表する山岳地帯となっており、近くに上高地があります。

3.間ノ岳 3,190m

間ノ岳

間ノ岳は南アルプス北部にある標高3,190mの山です。北岳の隣に位置し、その稜線はまさに日本一高い稜線となっています。北岳、農鳥岳と共に「白峰三山」と呼ばれています。

5.槍ヶ岳 3,180m

槍ヶ岳

槍ヶ岳は北アルプス、穂高連峰にある山です。槍ヶ岳の名の通り山頂は槍のように尖っており一際目を引く山容になっています。

6.悪沢岳 3,141m

悪沢岳

悪沢岳は南アルプスの中央部に位置する標高3,141mの山です。上部は森林限界のハイマツ帯で、多くの高山植物が自生し雷鳥の生息地にもなっています。

7.赤石岳 3,120m

赤石岳

赤石岳は南アルプス(赤石山脈)の主峰としてそびえ立つ標高3,120mの山です。その名の通り山肌は赤く特徴的な山です。

8.涸沢岳 3,110m

涸沢岳は穂高連峰にある標高3,110mの山で、穂高連峰では奥穂高岳に次いで高い山です。雄大な涸沢カールや美しい紅葉で有名な山です。

9.北穂高岳 3,106m

北穂高岳は穂高連峰の一番北に位置し、穂高連峰では3番目に高い山です。日本有数の岩場があることでも知られるほか、大キレットと呼ばれる難所があります。

10.大喰岳 3,101m

大喰岳は北アルプス南部に位置し、槍ヶ岳の南に対峙する標高3,101mの山です。槍ヶ岳や穂高連峰などを綺麗に見渡すことができます。

11.前穂高岳 3,090m

前穂高岳は奥穂高岳と吊尾根でつながる峰です。穂高連峰の主稜線から東に少しずれており、上高地から穂高岳を見る奥穂高岳の右側に見ることができます。

12.中岳 3,084m

中岳は槍ヶ岳から南側に伸びる稜線上に有り大喰岳と南岳の間の一峰です。

13.中岳(荒川中岳) 3,084m

荒川中岳

中岳(荒川中岳)は南アルプスの悪沢岳の一峰です。

14.御嶽山 3,067m

御嶽山

御嶽山は長野県と岐阜県にまたがる標高3,067mの山で、標高3,000mを超える山では最も西に位置します。2014年に噴火し大きな災害を起こした山です。

15.農鳥岳(西農鳥岳) 3,051m

農鳥岳(西農鳥岳)は南アルプスにある標高3,026mの山です。農鳥岳は山頂が東西に分かれており、西側のピークが農鳥岳の最高点である西農鳥岳です。

16.塩見岳 3,046m

塩見岳

塩見岳は南アルプスにある標高3,046mの山です。山頂が東西に分かれており、最高点の東峰ではなく西峰に三角点が設置されている為、低い方の西峰が塩見岳の標高とされています。

17.南岳 3,033m

南岳は北アルプス南部に位置する標高3,033mの山です。南岳と北穂高岳との間には大キレットと呼ばれる痩せ尾根の断崖絶壁が続いています。

18.仙丈ヶ岳 3,032m

仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳は南アルプスに位置する標高3,032mの山です。北東に小仙丈岳、南西に大仙丈岳の小ピークがあり、さらに大仙丈岳の南側には、塩見岳に至る長大な仙塩尾根が連なっています。

19.乗鞍岳 3,026m

乗鞍岳

乗鞍岳は北アルプス南部に位置する剣ヶ峰を主峰とする山々の総称です。最高峰の剣ヶ峰や朝日岳など23の峰があり広大な裾野が広がっています。

20.立山(大汝山) 3,015m

立山

立山は北アルプス北部立山連峰の主峰で、中部山岳国立公園を代表する山の1つです。立山は1つの山ではなく、雄山、大汝山、富士ノ折立の3つの峰の総称です。標高3,015mの大汝山が最高峰です。

21.聖岳 3,013m

聖岳

聖岳は南アルプス南部にあり静岡県と長野県の境界に位置する山です。南アルプスにある3,000m級の山で最も南に位置しています。

22.剱岳 2,999m

剱岳

剱岳は北アルプス北部の立山連峰にある標高2,999mの山で、日本では数少ない氷河の存在する山です。日本国内で「一般登山者が登る山のうちでは危険度が最も高い山」とされており、鎖場やハシゴのルートがあり滑落により多くの登山家が命を落とした山でもあります。

23.水晶岳(黒岳) 2,986m

水晶岳

水晶岳は北アルプスにある標高2,986mの山で別名「黒岳」とも呼ばれています。標高3,000m以下の山では剱岳に次ぐ高さを誇っています。

24.甲斐駒ヶ岳 2,967m

甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳は南アルプス北端にある標高2,967mの山です。日本アルプスの中でも屈指の名峰で、日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山、山梨百名山、信州百名山、日本百景に選定されています。「駒ヶ岳」の名を冠する山は全国に多数ありますが、最高峰はこの甲斐駒ヶ岳です。

25.木曽駒ヶ岳 2,956m

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳は中央アルプスの最高峰で標高2,956mの山です。木曾駒ヶ岳とも表記され、また略して「木曽駒」とも呼ばれています。

26.白馬岳 2,932m

白馬岳

白馬岳は北アルプス北部の後立山連峰にある標高2,932mの山です。東側の谷筋には日本最大雪渓である白馬大雪渓があるほか、山頂直下の山小屋は日本最大の収容人員を誇っています。

27.薬師岳 2,926m

薬師岳

薬師岳は北アルプスに位置する標高2,926mの山で、剱岳・立山と並ぶ立山連峰の主要峰です。「薬師岳」という名の山が多数ありますが、この薬師岳が最高峰です。

28.野口五郎岳 2,924.3m

野口五郎岳は北アルプス中部にある標高2,924mの山です。名前の「野口」は集落から、「五郎」は大きな岩が転がっている場所を表すゴーロの当て字から付きました。

29.鷲羽岳 2,924.2m

鷲羽岳

鷲羽岳は北アルプスに位置する標高2,914mの山です。「裏銀座」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路上にあり、山の奥深い位置にあるため複数日かけて登頂される事が多いです。

30.大天井岳 2,921m

大天井岳は北アルプスにある標高2,922mの山で、常念山脈の最高峰です。

関連記事

白馬岳

日本百名山一覧

深田久弥の著書『日本百名山』で紹介されている100山を一覧で紹介。

富士山

富士山撮影スポット

富士山周辺の撮影ポイントを方角別に紹介。