北岳
Mt.Kita名称 | 北岳 |
---|---|
よみ | きただけ |
所在地 | 山梨県 |
標高 | 3,193m |
山系 | 赤石山脈(南アルプス) |
種別 | 隆起 |
分類 | 日本百名山 新・花の百名山 山梨百名山 |
★★ | |
★★★ | |
2泊3日 |
北岳は富士山に次ぐ日本第二の高峰であり標高3,193m。火山でない山としては日本で最も高い。日本百名山、新・花の百名山および山梨百名山に選定されており、同じく日本百名山の一峰の間ノ岳、日本二百名山の農鳥岳とともに白峰三山を構成する。「南アルプスの盟主」とも呼ばれる。
野呂川(早川の支流)の源流の山であり、山体は他の県と接しておらず山梨県内に含まれる。全山古生層の堆積岩から成る。山体の東側斜面は北岳バットレスと呼ばれる高さ約600メートルの岩壁がある。戦前から攀じられてきたアルパイン・クライミングのクラシックルートである。2010年10月10日未明、第4尾根で大規模な崩落が発生し、登攀は禁止となった。